【富士宮市】柚野の里に「寺子屋&森の広場」がオープン♪

こんにちは!
しずおか農山村サポーターむらサポ@東部です。

目の前には、春霞で煙る富士山をバックに、広がる柚野の里。背後の木立からは、森の小鳥たちの明るくさえずる声が絶え間なく聞こえてきて、久しぶりの感じるうっとりとリラックスした気分。

ここは富士宮市の柚野地域。

柚野小学校の丁度真裏の高台にある妙泉寺の裏山のうっそうと茂る森の一角が切り拓かれ、そこに昨年の秋「柚野の里寺子屋森の広場」
がオープンしました。

その象徴となる、地元産の材でできた四阿に座って、今回のこの取り組みの発起人の妙泉寺ご住職、川手正順さんに今回お話を伺ってきました。

「子どもの頃は、実は嫌いだったんですよ、田舎が。特に父からは“裏山の森には入っちゃいかん、クマやケモノと出会うかもしれず危険だから”と強く言い聞かされていたこともあって、自然の中で遊ぶなんてこともなかったんですよね」と川手さん。

そんな川手さんが、どうして子どもたちのために立ち入りを禁じられていたようなこの場所に広場を作ろうと思ったのか、興味がわいてきます。

「子どもができたということもあったんだと思うんですよ。七年前に、この辺りの人工林を伐り倒すことを決めた時、木立から垣間見た景色に、ふとここが素敵な場所になるんじゃないかって、小さな予感のようなものを感じて。今思うとですけれども、墓地を広げるという考えもあったんです。でもこのようなある意味、人も立ち入れず使い道が思いつかないような負の遺産を、なんとか子ども達には良い形で受け継ぐことはできないのかな、なんて思ってみたりして」

ただ、そこですぐに“森の広場にして開放しよう”と思い立った訳ではなく、伐採した人工林の後には広葉樹を植えるなどしながら、徐々にイメージができてきたのだとか。

「途中、農泊をしよう、キャンプなんかができればいいな、いろんなところから人がやってきてくれるような場所にしたい、など夢を膨らませていた時期もあったんですよ。でも、よくよく考えたり、そのような活動に詳しい人の話を聞いてみたりすると、それには手間がかかったり、大きなお金が必要だったりするということが、だんだんと具体的にわかってきました」

そのように時に知人に薦められたのが、今回支援を受けた県の補助制度で、これから身の丈にあった活動を実現できるかもしれないと感じ、地域の方々に声をかけ実現したのが「里山でつながる『寺子屋』プロジェクト」だったそうです。

「正直、ここまで行けるとは思っていなかったです。思い描いていた以上のものができあがって、自分でもびっくりしているぐらいですから」。

昨年春に申請が通って以来、四阿のデザインを子ども達に考えてもらって、それを地区住民の協力を得ながら、基礎を組み、柱を立て屋根を張り、約5か月間かけて昨年11/18に四阿完成のお披露目会が、協力者と上柚野子ども会の児童たちを集めて行われました。

 

 

 

 

 

「嬉しかったですね。私自身は、田舎嫌いで自然入れなかった子ども時代でしたが、もしかすると、このように自然と接する環境や機会さえあれば、私のようなネガティブなことはならないのではないかと」

「なかなかコロナのこともあって、たくさんの人に来てくださいとは言えない状況もありますが、それもまずは一番身近な柚野の子どもたちに来てもらい、それから徐々に広げていけばよいかなと。もし一気にオープンしていたら、逆に地元の子供たちが入りにくくなっていたかもしれない、今はそう考えるようにしています」

と、語る川手さんの声は、足元から顔を出し始めていたスミレのように、いつも穏やかで優しい。

「4月からは放課後デイサービスの方の力をお借りしてブランコを作ろうかと。また、コロナでストップしていた子どもたちをここに招いて、自然を体験するようなプログラムもやってみたくって。すでにこの場所の草刈りを手伝ってくれる協力者に、4~5人手を挙げて頂いているんですよ」

と、話題はすでに4月以降の活動を駆け巡っていると、そこに下からあがってきたのは、川手さんのお子さんと、そのお友達。

 

嬉しくなって、思わず“新しく四阿ができたんだね”と、その友達に話を向けると

「そうだよ、だって寺子屋だもん!!」

と元気よく答えてくれたのが、今でも耳に残っています。

======================

○●新型コロナウイルス感染症対策
「新しい生活様式」を実践しましょう●○

======================

現在、静岡県コロナウイルス感染症対策本部の
警戒レベルは「レベル2(県内注意・県外注意)」です。

・不要不急の帰省や旅行など都道府県をまたいだ移動、
県内においても不要不急の外出については自粛しましょう
・3つの密は「1密」でも回避しましょう
(密閉空間 密集場所 密接場面)
・マスクを付け、咳エチケットをしましょう
・こまめに手を洗い消毒をしましょう
・換気をしましょう
・屋外の活動でも、「食事は黙って食べる」「会話
は必ずマスクを着用する」ことをお願いします
・体温測定や健康チェックをし、発熱や風邪の症
状がある場合は無理せず自宅で療養しましょう

一日も早くこの事態が収束することを願って、
「新しい生活様式」を実践し、できることをして
いきましょう

○●ふじのくにの農林水産物を買って繋がろう!
「バイ・シズオカ」運動!●○
「バイ・シズオカ」は、県内の農林水産業の皆様が
直面する厳しい現状を、県民の共助で乗り越えてい
くため、農林水産品の購入や直売加工施設の利用を
呼び掛けていく取り組みです。

しずおかの農林水産品を買って(BUY)、生産者に寄
り添う(BY)ことにより、元気になる「バイ・シズオ
カ」運動にぜひご参加ください