【森町】「田遊祭」開催! 小國神社
1月3日(金)
【森町】「田遊祭」開催! 小國神社
「田遊び」は、豊作を祈願し、田作りから刈り入れまでの稲作過程を模擬的に演じる貴重な神事芸能です。祭典は拝殿、神事は舞殿で行われ、豊作の祈願や疫病をはじめとする、人々の生活を脅かす災厄を鎮める神事となります。「静岡県無形文化財」に指定され、平成19年3月7日に国より「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」に指定されています。
☆田遊びのあらまし
田遊びの創始は鎌倉時代中期と伝えられています。
神社所蔵の延宝8年(1689)の記録には、旧暦正月3日の夜、神前の白洲で執り行われたことが記されています。
田遊びとは、年の始めにその年の豊作を祈願して田作りから刈り入れまでの稲作課程を模擬的に演じてみせる神事芸能をいい、田の神を活気付けるところに原義があったといわれています。
12段の演目により構成され、旧社家の36軒の方により奉仕されます。芸能は朴訥としていて芸能的色彩は薄く、詩章である唱え言を中心とした見立て芸がいかにも古能を偲ばせてくれます。いわば所作よりもむしろ、言霊の霊力による予祝讃美に中心があります。祭典を拝殿、神事を舞殿にて斎行し、神事後には参拝者に牛王神札の授与また投餅を行っています。
【日 時】 2025年1月3日(金)13:00
【場 所】 遠江一宮 小國神社 静岡県中地郡森町一宮3956-1 TEL:0538-89-7302