\一緒に歩いて「初お披露目」絶景アートを/
【抜里アート回廊「音の要塞」プロジェクト 完成お披露目ハイキング参加者募集】

「UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川」会期に向け、作家ヒデミニシダと女子美術大学のプロジェクト作品「音の要塞」の完成お披露目ハイキングを実施します。舞台は川根町抜里の寺山(通称ぼいんぼいん山)。美しい茶畑と、集落が一望できる山頂とルート沿いに作品が登場します!今年度、新たに立ち上がった抜里アート回廊整備プロジェクトを通じ地域団体「抜里エコポリス」をはじめとした住民の皆さんと制作した作品となります。風景との交信を音によって経験する環境芸術作品「音の要塞」のお披露目となるこの日、アーティストや学生たちと一緒に山を登って作品鑑賞しませんか?

※年末年始から当日に向け作品制作を行っていますので、お時間ありましたら制作の様子もご覧ください。

■日時:2023年1月8日(日) 集合15:00 出発15:30(予定)

■集合場所:アトリエ&ゲストハウス「ヌクリハウス」(島田市川根町抜里930)
 ※ヌクリハウスからボインボイン山頂上まで片道30分ほどの道のりとなります

■参加費:無料

■持ち物:動きやすい服装、水分など

■問合せ:NPO法人クロスメディアしまだ 
電話:0547-39-3666(平日9:00~17:00)
メール:info.unmanned@gmail.com

※申込不要、時間までに直接集合場所へお越しください。
※ヌクリハウス地図はこちら https://goo.gl/maps/bfDe9kDRfRaKim4j9
※静岡県 令和4年度地域・企業等連携型農村再生デザイン事業「抜里地区におけるアート回廊整備プロジェクト」

======================
○●新型コロナウイルス感染症対策
「新しい生活様式」を実践しましょう●○
======================
現在、静岡県の新型コロナウイルス感染状況は
「国評価レベル2(警戒を強化すべきレベル)」であり、
今後の感染拡大防止に警戒が必要です。
・感染リスクが高い場所への訪問や、訪問先での
 感染リスクの高い行動には十分に注意してください
・3つの密は「1密」でも回避しましょう
(密閉空間 密集場所 密接場面)
・マスクを付け、咳エチケットをしましょう
・こまめに手を洗い消毒をしましょう
・換気をしましょう
・体温測定や健康チェックをし、発熱や風邪の症
状がある場合は無理せず自宅で療養しましょう

一日も早くこの事態が収束することを願って、
「新しい生活様式」を実践し、できることをして
いきましょう

○●ふじのくにの農林水産物を買って繋がろう!
「バイ・シズオカ」運動!●○
「バイ・シズオカ」は、県内の農林水産業の皆様が
直面する厳しい現状を、県民の共助で乗り越えてい
くため、農林水産品の購入や直売加工施設の利用を
呼び掛けていく取り組みです。
しずおかの農林水産品を買って(BUY)、生産者に寄
り添う(BY)ことにより、元気になる「バイ・シズオ
カ」運動にぜひご参加ください

☆★☆・‥…―━━━―…‥・☆★☆

○●活動報告待ってます!!●○

むらサポでみなさんの地域の活動を紹介してみませんか?
イベントに参加してきたよ!
とても美味しい食べ物を見つけたよ!
花が見頃になっていました! など
皆さんの投稿をお待ちしています。
★投稿ページはこちら↓
https://www.shizuoka-murasapo.net/information-entry-2/

※毎週木曜日を配信予定
 不定期配信もあります!
☆★☆・‥…―━━━―…‥・☆★☆
「むらサポ」での情報発信のご要望や農山村のよろず相談は
こちらへどうぞ!(無料です)
~むらづくりワンストップ窓口~
 伊豆:特定非営利活動法人NPOサプライズ
    伊豆市修善寺75ドットツリーオフィス
    tel:0558-99-9120(平日のみ9時から17時)

 東部:特定非営利活動法人ホールアース研究所
    富士宮市下柚野165
    tel:0544-66-0790(9時から17時)

 中部:一般社団法人SACLABO
    藤枝市若王子705-2
    tel:070-5332-3955(9時から18時)

 西部:特定非営利活動法人地域づくりサポートネット
    浜松市中区常盤町133-13
    tel:053-458-3480(9時から17時)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ご意見ご要望についてはこちらまで!
静岡県庁経済産業部農地局農地保全課
tel : 054-221-2713
mail : murasapo@pref.shizuoka.lg.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆