【浜松市】鎮玉田んぼ応援団!ボランティア募集!

ふじのくに美しく品格のある邑

ふじのくに美しく品格のある邑

ひずるしい鎮玉(浜松市北区)

この邑について

7月~11月

田んぼづくりのお手伝いをする「鎮玉田んぼ応援団」!
ついに今年で6回目となりました♪
今年もボランティアを募集します(^^)/
現代では中々経験することのない田んぼづくり…
NPO法人ひずるしい鎮玉のゆかいなメンバーと一緒に活動してみませんか?
「初めての方」、「親子連れ」も大歓迎です♪

鎮玉田んぼ応援団【7月~11月】

ここにしかない、豊かな自然や人との「出逢い」があります。
鎮玉の魅力を共に発信しましょう!

浜松市北区引佐町の鎮玉地区で活躍する「NPO法人ひずるしい鎮玉」は、美しい里山の環境を守っていくため、
遊休農地を活用して都市部の人々と田んぼづくりを行う『田んぼオーナー制度』に取り組んでいます。

ひずるしい鎮玉のメンバーと共に、都市部から訪れる「田んぼオーナー」の皆さんのサポートをしてくださる方を募集します!

内  容:
〇田んぼオーナー対応・・・受付や給水などの対応
〇草取りや稲刈りなどの田んぼオーナーの作業サポート・・・少人数で参加されているオーナーの区画の作業補助
★どなたでもできる簡単な作業です♪

開催日時:
■第2回:草取り【7月4日(土) 9:00~12:30頃】

 ※荒天順延日・・・7月11日(土)
■第3回:稲刈り【10月3日(土) 9:00~12:30頃】
 ※荒天順延日・・・10月10日(土)
■第4回:収穫祭【11月7日(土) 10:00~14:00頃】
★上記のうち、1日だけの参加でも構いません♪

集合場所 ひずるしい鎮玉 日比平農場
(浜松市北区引佐町田沢284-3)
服 装 汚れてもいい服装(※第2回「草取り」参加者は捨てても良い靴下)、帽子、汗ふきタオル、軍手 等
対 象 現地集合が可能な方
その他 昼食・飲料は各自でご用意ください。
※申込者には、コロナウイルス感染防止対策を含めた当日の詳細な内容を別途ご案内いたします。
申込締切 各開催日1週間前の土曜日まで

<申込方法>
電話、メール、FAX、センター窓口までお申し込みください。

【申込事項】
・氏名
・年齢
・連絡先(電話番号・メールアドレス)
・参加希望日
・住所(※当日の案内を郵送で送る場合があります。)

申し込みフォームからも簡単にお申し込みいただけます↓↓

https://goo.gl/forms/9hzYLJeutxpU7ttr2

■昨年の様子
こちらから昨年の様子をご覧いただけます。

【第1回田植え】
 https://www.machien-hamamatsu.jp/20190526-shizutama/

【第2回草取り】
 https://www.machien-hamamatsu.jp/20190706-shizutama/

【第3回稲刈り】
 https://www.machien-hamamatsu.jp/20191005-shizutama/

【第4回収穫祭】
 https://www.machien-hamamatsu.jp/20191102-shizutama/

<お問合・お申込先>
浜松市市民協働センター
〒430-0929 浜松市中区中央1丁目13-3
TEL:053-457-2616 FAX:053-457-2617
メール:kyoudou6★machien-hamamatsu. jp [担当:飯田、藤井]
 ※★→@に変えてご送信ください。

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

イベント主催・運営/NPO法人ひずるしい鎮玉
ボランティア募集協力/浜松市市民協働センター
――――――――――――――――――――――
この募集は、中山間地域と都市部の交流による地域活性化を目的として、市民協働センターが取り組んでいる「中山間地域交流ネットワーク事業」の一環です。
事業の詳細は、市民協働センターホームページをご覧ください。
https://www.machien-hamamatsu.jp/project/dreamcreator/mountainousarea/
―――――――――――――――――――――――

 
 

—————————————————————–
〈新型コロナウイルス感染症対策「新しい生活様式」を実践しましょう〉
・3つの密を避けましょう(密閉空間 密集場所 密接場面)
・マスクを付け、咳エチケットをしましょう
・こまめに手を洗い消毒をしましょう
・換気をしましょう
・体温測定や健康チェックをし、発熱や風邪の症状がある場合は無理せず自宅で療養しましょう

一人一人の対策が今後も重要です。
一日も早くこの事態が収束することを願って、
「新しい生活様式」を実践し、できることをしていきましょう!
—————————————————————–