こんにちは!農山村サポーターむらサポです!
三島市と沼津市にまたがる松毛川(灰塚川)は、狩野川流域に唯一残された、旧河川敷の三日月形の止水域であり、貴重な樹林帯・河畔林が両岸に広がる「生き物たちの楽園」です。
しかし近年、河畔林沿いに放置竹林が繁茂して樹木の枯死・倒木や周辺農地の荒れ地化が進んでいます。
グラウンドワーク三島では、18 年間にわたり、この松毛川の原自然を守り、再生するために放置竹林の伐採や植林、下草刈り、竹の肥料化、間伐・剪定、ゴミ拾いなど「千年の森づくり」に取り組んで来ました。
本年第11回目となる今回は、松毛川左岸(三島市御園地区)の河畔林内緑地と農道周辺の荒れ地を「お花畑」にして景観整備するために、レンゲの「種まき作業」を実施します。
クラウドファンディングで資金をいただいた応援団の皆さんを含め、共に汗を流して、松毛川千年の森づくりと周辺地のお花畑化による景観整備・魅力アップを進めていきましょう!
【日時】2021年12月11日(土)13:00~16:00
【場所】松毛川右岸・中流部(三島市御園地区)
【問合せ】NPO法人グラウンドワーク三島(055-983-0136)
======================
○●新型コロナウイルス感染症対策
「新しい生活様式」を実践しましょう●○
======================
現在、静岡県コロナウイルス感染症対策本部の
警戒レベルは「レベル2(県内注意・県外注意)」です。
・不要不急の帰省や旅行など都道府県をまたいだ移動、
県内においても不要不急の外出については自粛しましょう
・3つの密は「1密」でも回避しましょう
(密閉空間 密集場所 密接場面)
・マスクを付け、咳エチケットをしましょう
・こまめに手を洗い消毒をしましょう
・換気をしましょう
・屋外の活動でも、「食事は黙って食べる」「会話
は必ずマスクを着用する」ことをお願いします
・体温測定や健康チェックをし、発熱や風邪の症
状がある場合は無理せず自宅で療養しましょう
一日も早くこの事態が収束することを願って、
「新しい生活様式」を実践し、できることをして
いきましょう
○●ふじのくにの農林水産物を買って繋がろう!
「バイ・シズオカ」運動!●○
「バイ・シズオカ」は、県内の農林水産業の皆様が
直面する厳しい現状を、県民の共助で乗り越えてい
くため、農林水産品の購入や直売加工施設の利用を
呼び掛けていく取り組みです。
しずおかの農林水産品を買って(BUY)、生産者に寄
り添う(BY)ことにより、元気になる「バイ・シズオ
カ」運動にぜひご参加ください